千葉県千葉市花見川区の動物病院 秋山動物病院
 
千葉県千葉市
花見川区動物病院
トップページ
診療に対する考え方
動物病院紹介
病気の予防
検査について
アクセス

秋山どうぶつ病院
〒262-0018
千葉県千葉市花見川区
畑町1311-8
 上手な診察の受け方  〜より良い診察を受けて頂くために〜



  まずはじめに              

このページは、動物たちや飼い主さんに効率よく、より負担の少ない医療を受けて頂きたいと思い、ご用意いたしました。

掲載する内容は、私たちから見て、
 「こうすれば動物により適切な対処ができるのに・・・。」
 「この情報さえ分かっていれば、この検査はしなくて済むのに・・・。」
 「こうすれば飼い主さんも、もっと楽になるのに・・・。」
といったものです。

今後も気になったことがあり次第、UPしていきますので、時々覗いてみて下さい。


  一般的なアドバイス

    初めてのご来院

    状況を説明できるように・・・

    保険(損害保険・共済など)に入っている方へ

    注意事項(受付・待合室・お電話など)

  症状 ・ ご来院目的別のアドバイス

    ワクチン接種


    尿 ・ 便の異常 (下痢、血尿など)

    食餌(フード)に関するご相談


      はじめてご来院される方へ

 初診表の記入をして頂きます。

   ・ まずは飼い主さんと診察を受ける動物さんの基本情報をご記入して頂きます。

   ・ これらのデータは、この子の基本データとして登録され、以後の健康管理などに反映されます。

   ・ ほとんどその場で記入できる内容ですが、
動物さんの生年月日、各種予防の状況(混合ワクチン、
     狂犬病予防接種、フィラリアなど)
は、把握してきてくださると、ご記入がスムーズに 運びます。
     わからない情報(正確な誕生日など)がある場合は無理をしないで結構ですのでご安心下さい。
     尚、一度基本情報を確認させて頂ければ、次回来院からはこのような作業はございません。

このページのTopへ

      状況を説明できるように・・・

    〜子供を小児科に連れて行くようにイメージして下さい〜

 できる限りでかまいませんので、患者(動物)さんの状況を教えてください。

    ・ 時々、「この子を病院に連れて行ってくれ、と言われたから連れてきました。それ以上はよく
     分かりません。」という方がご来院されます。

     
話すことができない動物相手の医療では、飼い主さんから情報を得ることがどんな検査より
     
解決策につながる事も少なくありません。
     
      代理の方などに患者(動物)さんを連れて行ってもらう場合、以下のことをお伝えください
     (メモ書きを渡すのも有効です)。
     もちろん飼い主さんご自身もご参考にしてください。


     @ 主訴:ご来院の理由(下痢している、食欲がない、右前足を痛がっている、ワクチン・・・など)

     A それはいつからなのか?(2〜3日前から・・・など)
 
     B どの程度?(食欲はいつもの半分くらいとか、全く食べていない・・・など) 

     C 思いあたるふしは?(5日くらい前にフードを変えた、しばらく前に人に預けていた・・・など)

このページのTopへ

      保険(共済)に加入している方へ

 「アニコム損害保険」にご加入されている方は、受付で「診察券」と「保険証券」をお出し下さい。
   
   ・ 当院ではアニコム損害保険に加入されている場合、個人で保険会社と手続きすることなく、
     受付にて保険負担金を差し引いた金額でお会計することができます(一部例外を除きます)。

     その他の保険では、当院発行の診療明細書を保険会社に送るなどの手続きが必要になるかと思います
     ので、各自でご加入されている保険会社にご確認下さい


 保険の契約内容に関してのご相談は、その保険を扱っている会社に直接お問い合わせ下さい。

   ・ 当院は保険会社の代理店ではございませんので詳しい内容に関してのご質問は、各保険会社様に
     お問い合わせ下さい。

     ※ 動物保険は国民健康保険のような半ば「義務的なもの」ではなく、あくまで「任意保険」です。
        保険に関しては内容を良くご理解された上でご加入、手続きすることをお薦めいたします。

このページのTopへ

      注意事項(お願い)

 待合室で放したり、逃げられそうな状況にならないよう、十分ご注意下さい。

   待合室ではリードを短くもつなどするか、膝の上で抱える、キャリーバックの中に入れておくなどして下さい。

   ご理解ご協力の程、よろしくお願いします。
 
   ※ ネコの場合は脱走してしまう恐れがあるため、家の中と診察室以外はキャリーバッグの中に
      入れておいて下さい!
      暴れてしまう子には洗濯ネットを使用するのもよいかもしれません。


 受付カウンターの上に動物を乗せないで下さい。

   受付カウンターの上に小型犬を乗せる方がいらっしゃいますが、とても危険です(落下して骨折
   ということも・・・)。
   そのためにも、リード、キャリーバッグなどをご用意下さい。

   
 できる限り、携帯電話の電源を切るか、マナーモードに設定して下さい。

   最低限、診察中にお電話に出ることはご遠慮下さい。
   
その話している時間分、次の患者さんをお待たせすることになってしまいます。

 どんなご用件でもご来院されたら、まず診察券を「診察券入れ」にお入れ下さい。

   診察券をお忘れの方、なくされた方、初めての方などは受付に臨時の用紙(カード)をご用意しております。
   診察券の代わりに気軽にお使い下さい。

   診察券に書いてある番号はカルテの番号と同じです。“何をするにも、まずカルテが必要”といっても
   過言ではありませんので、どんなに顔なじみの方でも診察券をお出し下さい

   診察券を出して下さらない、もしくは「診察券入れ」ではなくカウンターにの上などに置く方がいらっしゃい
   ますが、受付の順番が分からなくなってしまうことがございます。
   このような場合は気づいた時点で、順番は一番最後になってしまう場合がございます。

   ※  当院の「診察券」は、患者(動物)さん単位ではなく、“ 飼い主さん単位” で作成されております
      (複数の動物が来院していても1枚)。
       患者(動物)さんが違っても、お持ちの診察券をお出し下さい。

 お電話の際、「診察券の番号」をお伺いします。

   上記と同様ですが、診察券の番号(カルテ番号)をお教え下さい。
   手元にない場合には、病院で登録された「飼い主さんの苗字」と「動物さんの名前」をお伝え下さい。

このページのTopへ


      ワクチンでご来院の方へ 

 下記の項目を満たしていない場合は、ワクチン接種を受けられない場合がございます
    ご来院される前に一度ご確認下さい。

    ・ 特に健康状態に異変が無いこと。
    ・ おうちに来てから1週間以上経過していること(新しい環境に慣れた状態)。
    ・ 生後、犬:6週齢以上 猫:2ヶ月齢以上 フェレット:2ヶ月齢以上 であること。


 できれば、便(糞、うんち)をご持参下さい。

   ・ おなかの中に寄生虫がいるかどうかを調べます(寄生虫がいるとワクチンの効果が弱まる)。
   ・ なるべく新しいもので、ひとかけら分で十充分です。
   ・ もし寄生虫がいた場合は駆虫してからのワクチン接種となります。

   ※ もしご来院の際に便が取れなくても大丈夫です。


 
午前中のご来院をお勧めします。

   ・ ワクチンによる副作用を考慮し、遅い時間帯の接種はお勧めできません。
     ワクチン接種の数時間後にアレルギー反応などの副作用が出る場合がございます。


 ワクチン接種の日は飼い主さんがある程度一緒にいられる日をお勧めします。

   ・ 上記と同様に万が一、何か異変が生じた場合に備え、すぐにご来院できる体制を
     整えておいた方がよいでしょう。


 何らかのワクチンを以前に接種していた場合、一定期間、間隔をあける必要があります。

   1. 前回のワクチン接種が混合ワクチンで、今回、
     ・ 混合ワクチン接種(追加)希望の場合 : 3週間あける
     ・ 狂犬病予防ワクチン接種希望の場合 : 1ヶ月以上あける

   2. 前回のワクチン接種が狂犬病予防ワクチンで、今回、
     ・ 混合ワクチン接種希望の場合 : 1週間以上あける


このページのTopへ

      尿 ・ 便の異常 (血尿 ・ 下痢など)

 尿に異常がみられる場合取れるのであれば尿を持ってきて下さい。

   ・ 診察の基本は‘尿検査(おしっこ検査)’をすることからはじまります。
     病院に来て、すぐにおしっこをしてくれるワンちゃんならそのままご来院でOKですが、
     自然排尿、圧迫排尿(膀胱を押しておしっこをさせる)ができない場合は尿道に
     カテーテル(細い管)を入れて尿を抜き取る場合もございます

     特に雌の場合はカテーテルの挿入も容易でなく、尿を採るにも余計なストレスをかけてしまうことに
     なるため、おうちでおしっこをしてくれる子の場合は下記をご参考にして下さい。
     ※ あくまでここでご説明しているのは、絶対に尿を持ってこなければならないということではなく、
        「ご持参できるようならばより良い。」というだけの話です。

    尿をしている最中におしっこを直接キャッチする場合

     ・ 紙コップ、発砲トレーなどを受け皿にして尿をとり、そのまま、もしくは他の容器に移しかえて
       病院へ持ってきてください。
      受け皿、容器はきれいなもの(良く洗ってあれば大丈夫)を使ってください。

    どこかにおしっこさせてそれをとる場合 


     ・ おしっこを採ろうと周りでゴソゴソしていると緊張してなかなかおしっこをしてくれない子もいます。
      そのような場合には、多少ゴミが入ってしまいますが、トレー、ビニールシートの上に直接させる
      のも手です。

    注意点

     ・ 採りたての尿の方がデータの信頼性は高いのですが、持ってくるまでに少し時間が空く場合は、
      密閉された容器(蒸発しないように)で冷蔵庫などで保管しておくことをおすすめします。

     ・ 尿採取用の容器、シリンジ(スポイト)は病院でも事前にお渡しできますので、気軽にお声をかけて
      ください。

     ・ 尿は5〜10cc程度あれば十分に検査可能ですが、ほんの少ししか取れない場合でも大丈夫です
      ので気なさらずにお持ち下さい。

     ・ ペットシーツにした尿では基本的には尿検査ができません。
      ですが、何らかの参考になる場合もございますので、他に何もない場合にはご持参下さい。



 便に異常がみられる場合(下痢など)→便をご持参ください。

     ・ 診察の基本は‘便検査’をすることからはじまります。
       少量でもかまいませんのでご持参下さい(特に水っぽい下痢の場合)。

このページのTopへ

      食餌(フード)に関する相談

 具体的なご質問の場合はフードの袋などをご持参下さい。

   ・ カロリー数や原材料がわからないとお答えできない場合がございます。

このページのTopへ
このページのTopへ
トップページ  診療に対する考え方  動物病院案内 病気の予防 検査について アクセス
千葉県千葉市花見川区の動物病院 Last updated : 2010.09.06
秋山どうぶつ病院
住所 :千葉県千葉市花見川区畑町1311-8
TEL :043-213-3313

Copyright(c)2005 Akiyama,Inc. All Rights Reserved.